海釣り攻略ガイド 釣れる魚は大物確定!ロマンを求めて泳がせる! 【アジの泳がせ釣り編】

海釣り攻略ガイド 釣れる魚は大物確定!ロマンを求めて泳がせる! 【アジの泳がせ釣り編】

 アジの泳がせ釣りとは

 

まず【泳がせ釣り】とは活餌(小魚)を使いその魚を捕食するターゲットを狙う釣法です。

小魚をエサとして使用しているので自然と大型の魚のみがターゲットとなります。

 

またアクションなどをする必要もなく初心者の方でも簡単に始められるのも魅力です。

 

狙える魚種も様々で(下記記載)「初めてなのにブリが釣れた!」なんて方も筆者は知ってます。

まさにロマンを形にしたような釣法ですね。(もちろん釣れないほうが多いですが…)

 

「当たればでかい!」そんな魅力的な釣りである【泳がせ釣り】を分かりやすくこちらの記事で解説していきます。

※今回の記事ではエサを【アジ】に固定して解説していきます。

 

 

 対象魚とシーズン

 

すべての対象魚は書ききれないのでここでは代表的な対象魚とその魚のシーズンを記載します。

 

青物

ブリ 7月~11月

カンパチ 8月~11月

ヒラマサ 7月~11月

サワラ 5月~12月

 

その他

クエ 10月~翌年3月

シーバス 通年

 

対象魚の詳しい生態/食べ方などはこちらの記事で解説しています↓

ブリ編

シーバス編

サワラ編

 

 

 準備するもの

ロッド

 

磯竿の2.5号~4号を狙う魚種に合わせて用意してください。

長さは5m以上が扱いやすいのでオススメです。

初心者の方は難しいので4.5m程度を目安にしましょう。

 

ショアジギングロッドなどパワーのあるロッドなら代用できますができれば磯竿を用意しましょう。

 

良く分からない方は3号4.5mの磯竿を用意すればある程度対応できます。

オススメの磯竿はこちらで紹介してます→初心者の方におすすめ!! 【泳がせ釣り用の磯竿】 泳がせ釣りにも使えるコスパ重視の磯竿を紹介 5選

 

リール

 

こちらも狙う魚に合わせて選んでください。

ダイワ3000~4000 シマノ4000~5000 の間が扱いやすいです。

 

良く分からない方はダイワ3000 or シマノ4000を用意すればある程度対応できます。

 

こちらの釣りで使用するリールはラインを大量に使うので薄溝タイプを購入しないよう注意してください。

 

オススメのリールはこちらで紹介してます→初心者の方におすすめ!! 【泳がせ釣り用リール】 コスパを重視した泳がせ釣り用のリールを紹介 5選

 

こちらの記事でもオススメのリールを紹介してます→初心者の方におすすめ!! 【投げ釣り/泳がせ釣り/ぶっこみ釣り用リール】 クイックドラグやツインドラグと呼ばれる機能が搭載された商品を紹介 4選

 

 

ライン

 

泳がせ釣りではナイロンラインを使いましょう。

4号~6号くらいのナイロンラインがベストです。

良く分からない方はナイロン5号を100m以上リールに巻いてください。

オススメのPEラインはこちらで紹介してます→初心者の方におすすめ!! 【ソルト用PEライン】 どんな釣りでも活躍する強度の高いPEラインを紹介 5選

オススメのナイロンラインはこちらで紹介してます→初心者の方におすすめ!! 【道糸用ナイロンライン】 コスパ重視のナイロンラインを紹介 5選

 

 

ハリス

フロロカーボン3.5号~5号程度を準備しましょう。

良く分からない方は4号のフロロカーボンハリスを用意してください。

こちらの記事でオススメを紹介してます→初心者の方におすすめ!! 【海釣り用ハリス】 コスト重視orパフォーマンス重視 5選

 

管付きチヌ針が簡単でオススメ。

こちらは狙う魚の大きさによりサイズを調整してください。

 

オモリ

ナス型オモリ8号~30号を目安に準備してください。

こちらは狙う魚種やアジのサイズで調整します。

 

スイベル

中型程度の物を用意しましょう。

 

スナップサルカン

中型程度の物を用意しましょう。

 

魚を取り込めるタモorギャフ

こちらの記事でオススメを紹介してます→初心者の方におすすめ!! 【タモ】【ギャフ】 海釣り用のコスパを重視した商品を紹介 5選

 

魚を生かすための道具

こちらの記事でオススメを紹介してます→初心者の方におすすめ!! 【スカリ/ストリンガー/エアーポンプ】 釣った魚を生かしておくための道具を5つ紹介

 

ウキを使う場合

大型ウキ 中通しオモリ ウキ止め シモリ玉

 

その他あると便利な小物

初心者の方におすすめ!! 【フィッシュグリップ/プライヤー/ナイフ】 魚を釣った後に必要な小物を5つ紹介

初心者の方におすすめ!! 【クーラーボックス】 コスパ重視と性能重視のクーラーボックスを紹介 5選

初心者の方におすすめ!! 【タックルボックス(ハードタイプ)】 持ち運びに便利な商品を紹介 5選

初心者の方におすすめ!! 【タックルボックス(バッカンタイプ)】 持ち運びに便利な商品を紹介 5選

初心者の方におすすめ!! 【ショルダーバッグ/ヒップバッグ】 ちょっとした小物やルアーの持ち運びに便利な商品を紹介 5選

初心者の方におすすめ!! 【磯釣り用バッグ】 足場の険しい磯場などで活躍する多機能バッグを紹介 5選

初心者の方におすすめ!! 【ロッドスタンド(竿受け)】 サーフなどで使える便利な三脚タイプのロッドスタンドを紹介 5選

釣り人必見!! 【桜マーク付きtypeAライフジャケット】 義務化の詳細とオススメのライフジャケットを紹介 5選

初心者の方におすすめ!! 【セミハードロッドケース】 海でも川でも渓流でもロッドをしっかりと保護して持ち運べる商品を紹介 5選

初心者の方におすすめ!! 【ヘッドライト】 ナイトゲームなどに必須の強力なヘッドライトを紹介 5選

初心者の方におすすめ!! 【偏光グラス】 釣り人なら持ってて当然?な偏光サングラスのオススメを紹介 5選

 

 

 エサの準備

 

泳がせ釣りをする場合生きたエサが必要になってきます。

泳がせ釣りをする前にサビキ釣りなどでアジを用意できれば一番いいです。

サビキ釣りはこちらで詳しく解説してます→海釣り攻略ガイド 小型回遊魚を狙う! 【サビキ釣り編】

どうしてもアジが釣れない場合やそういった場所に行く場合は最寄りの釣具屋で購入しましょう。(大きさにもよりますが1匹150~200円程度で販売されてます)

 

※必ずアジを生かせる環境を用意してください。(スカリorバッカン+ポンプ)

※また素手で触るとアジが弱ってしまうので魚掴みなども用意しましょう

 

 釣り場の選び方

 

堤防や磯などいろいろな場所で挑戦することができます。

漁港などアジが釣れる環境があればその場所で泳がせてみましょう。

 

 仕掛けの種類

 

泳がせ釣りには3つの仕掛けパターンがあり狙う魚種やタナで使い分けるのが一般的です。

 

海底(ボトム)を狙う場合

仕掛けの一番下にオモリを付け強制的に底を泳いでもらいます。

 

表層~中層を狙う場合

大型のウキを使用しこちらも強制的に表層~中層を泳いでもらいます。

 

全てのタナを狙う場合

仕掛けの一番下にオモリを付けるのはボトム狙いと同じです。(ウキも使いません)

ボトムを狙う仕掛けと違うのはアジを付けた針を固定せず上下左右自由に泳がせます。

筆者は主にこちらの仕掛けで泳がせ釣りをします。(一番汎用的で手間もかからないので)

 

 アジの掛け方

 

基本的な掛け方は3種類あり鼻掛け口掛け背掛けです。(好みやアジの状態で選びましょう)

※孫針を使用する仕掛けもありますがそれは違う記事で紹介します。

 

鼻掛け

アジの鼻の穴から針を通し反対側の鼻に貫通するように付けます。

群れが回ってきたり活性が上がってきた場合に使用します。(アジへの負担が高いです)

 

口掛け

アジの口から上顎に向けて針を通します。

あまり深く差すと死んでしまうので初心者の方は特に気を付けて通しましょう。

 

背掛け

背ビレの間(背ビレが途切れてる場所)に針を通しましょう。

背掛けはアジへの負担は軽いですが動きが多少悪くなります。

釣り初めや活性の低いときはこちらを使用しましょう。

 

 

 泳がせ釣りのコツ

 

泳がせ釣りではエサとなるアジの鮮度が非常に重要になります。

針を付ける場所などである程度の調整はできますが弱りすぎてるアジはエサとして使用できないので弱り切ったアジはご自身で食べましょう。

アジの片目を潰すとぐるぐると回りながら泳いでくれます。(出来るかどうかは別として…)

 

アジを投入したらある程度コントロールしましょう。

特に他の釣り人がいる場合仕掛けが絡んでしまうのでしっかりとコントロールできない場合は人のいない場所に移動しましょう。

 

アジを生かすための小物もしっかりと準備してください。

バッカンとエアーポンプが用意できればしっかりと生かすことができます。

その場合小さなバッカンに詰め込むのは良くないので直径30㎝サイズのバッカンに最大8匹程度を目安にしてください。(大きさにもよりますが)

 

アジは素手で触ると弱ってしまうので専用のアジ掴みを用意できれば弱らずに仕掛けにセットできます。

 

また頻繁に仕掛けを上げるとアジが弱る原因になるので一度投入したらしっかりと待ちましょう。

 

最後に。

アタリがあったらじっくり飲み込ませましょう。

竿に本命魚の重さが乗ってからアワセます。

 

 

 覚えておきたい知識

 

泳がせ釣りで使うノット(結び方)は2種類

※初心者の方には難しいノットが多いのでこちらでは簡単かつそれなりの強度があるノットを紹介

 

ラインとハリスを結ぶトリプルエイトノット

 

ハリスと金具を結ぶクリンチノット

 

上記2種類のノットは他の釣りでも応用できるので必ず覚えてから行きましょう。