初心者の方におすすめ!! 【エギングロッド】 初めての1本に最適なエギングロッドを紹介 5選
- 2018.01.13
- 商品紹介(Fishing)
- 海, 釣り具

こんにちは。ブログを運営してる「はなび」と申します。
今回は筆者が実際に使用してきたエギングロッドの中から本当にオススメできる商品を5つ紹介したいと思います。どれを買っていいのかわからない初心者の方はこちらの記事を参考にして頂ければ後悔しない初めての1本が見つかると思います。
こちらの記事は初心者の方に向けてに書いてるので1万円以下のコスパを重視した商品のみを掲載致します。
エギングロッドの選び方はこちらの記事を参考にしてみてください→海釣り攻略ガイド アオリイカ エギング編
ダイワ リバティクラブ エギング
信頼のダイワ製エギング入門モデル。
アウトガイドモデルのみオススメです。(品名の末尾に「I」が付くモデルはインターライン(中通し)です)
実売価格6000円~8000円(長さ・硬さにより異なります)
非常にクセが少なく万人受けするエギングロッドです、ダイワの商品ならこちらのモデルがオススメ。
基本仕様(公式より)
品名 | 全長ft(m) | 継数(本) | 仕舞(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | 対応エギ(号) | 対応PE(号) | カーボン含有率(%) |
802ML | 8(2.44) | 2 | 127 | 120 | 1.5/11.4 | 2~3 | 0.6~1.2 | 86 |
802M | 8(2.44) | 2 | 127 | 125 | 1.6/11.4 | 2.5~3.5 | 0.6~1.2 | 86 |
832ML | 8.3(2.52) | 2 | 131 | 130 | 1.5/11.4 | 2~3 | 0.6~1.2 | 86 |
832M | 8.3(2.52) | 2 | 131 | 135 | 1.6/11.4 | 2.5~3.5 | 0.6~1.2 | 87 |
862M | 8.6(2.60) | 2 | 135 | 140 | 1.6/11.4 | 2.5~3.5 | 0.6~1.2 | 87 |
862MH | 8.6(2.60) | 2 | 135 | 145 | 1.8/11.4 | 2.5~4 | 0.6~1.2 | 87 |
オススメの理由
製品展開が豊富なので扱いやすいモデルが見つかる
トップにSICガイドを搭載
クセのない調子で扱いやすい
エギの遠投性に優れてる
悪い点
多少重さが気になる
オススメされた商品はこちら
メジャークラフト ファーストキャスト エギング
非常にコストパフォーマンスに優れたメジャークラフトのエギング入門モデル。
実売価格6000円前後(長さ・硬さにより異なります)
ファーストキャストの名前の通り初めての1本に最適なコスパ重視のエギングロッドです。
基本仕様(公式より)
モデル | 全長(ft) | 継数(本) | エギ(号) | PEライン(号) | アクション |
FCS-802EL | 8.0 | 2 | 2.0-3.5 | 0.4-1.0 | Regular Fast |
FCS-832EL | 8.3 | 2 | 2.0-3.5 | 0.4-1.0 | Regular Fast |
FCS-862EL | 8.6 | 2 | 2.0-3.5 | 0.4-1.0 | Regular Fast |
FCS-832E | 8.3 | 2 | 2.5-3.5 | 0.4-1.2 | Regular Fast |
FCS-862E | 8.6 | 2 | 2.5-3.5 | 0.4-1.2 | Regular Fast |
※アクションとは竿の調子のことです(Regular Fastはやや先調子だと思っていただければ大丈夫です)
モデル別の使い方(公式より)
FCS-802EL
2号前後のエギを使用した秋イカ狙いに最適なモデルです。特に8フィートという取り回しのよい長さが、女性やお子様にオススメです。その他に、10g前後のジグヘッドやマイクロジグでの根魚や黒鯛、カマス、小サバ狙いにも使用可能。ルアーフィッシングの他にもチョイ投げでのキスや、サビキでのアジ狙いにもオススメです。
FCS-832EL
2号前後のエギを使用した秋イカ狙いに最適なモデルです。使い勝手のよい長さが、エギング初心者や女性、お子様にもオススメです。その他に、10g前後のジグヘッドやマイクロジグでの根魚や黒鯛、カマス、小サバ狙いにも使用可能。ルアーフィッシングの他にもチョイ投げでのキスや、サビキでのアジ狙いにもオススメです。
FCS-862EL
2号前後のエギを使用した秋イカ狙いに最適なモデルです。遠投に優れた長さで、秋イカ攻略の定番的アイテムです。その他に、10g前後のジグヘッドやマイクロジグでの根魚や黒鯛、カマス、小サバ狙いにも使用可能。ルアーフィッシングの他にもチョイ投げでのキスや、サビキでのアジ狙いにもオススメです。
FCS-832E
3~3.5号のエギを使用して、一年を通して楽しめるモデルです。エギング初心者からベテランまで使える操作性の良さが特徴。また、10~20gのルアーでシーバスや黒鯛狙い、10g前後のジグヘッドでの根魚狙い、キャスティングジグを使用しての小型青物狙いにもオススメ。もちろん、チョイ投げやサビキにも使用可能です。
FCS-862E
3~3.5号のエギを使用して一年を通して楽しめるモデルです。遠投性能に優れたこのモデルはポイントを広く探りたい方にオススメ。他にも、10~20gのルアーでシーバスや黒鯛狙い、10g前後のジグヘッドでの根魚狙い、キャスティングジグを使用しての小型青物狙いにもオススメ。もちろん、チョイ投げ・サビキにも使用可能です。
オススメの理由
初心者の方には使いやすいやや先調子
他社製のエギングロッドエントリーモデルと比較しても自重は軽め
選ぶタイプによってはいろんな釣りができる
悪い点
スペックをあまり公表してない
SICガイドじゃないのでPEラインの使用が前提なら他のモデルがオススメ
オススメされた商品はこちら
メジャークラフト ソルパラ エギング
同じくメジャークラフトの1ランク上のモデル。
実売価格7500円~8500円(長さ・硬さにより異なります)
こちらのモデルは先端と元のガイドにSICを搭載してるのでPEラインの使用を検討されてる方はこちらがオススメです。
基本仕様(公式より)
モデル | 全長(ft) | 継数(本) | エギ(号) | PEライン(号) | アクション |
SPS-802EL | 8.0 | 2 | 2.0-3.5 | 0.4-1 | Regular |
SPS-832EL | 8.3 | 2 | 2.0-3.5 | 0.4-1 | Regular |
SPS-862EL | 8.6 | 2 | 2.0-3.5 | 0.4-1 | Regular |
SPS-802E | 8.0 | 2 | 2.5-3.5 | 0.6-1.2 | Regular Fast |
SPS-832E | 8.3 | 2 | 2.5-3.5 | 0.6-1.2 | Regular Fast |
SPS-862E | 8.6 | 2 | 2.5-3.5 | 0.6-1.2 | Regular Fast |
SPS-862EH | 8.6 | 2 | 3.0-4.0 | 0.6-1.5 | Regular Fast |
SPS-892EH | 8.9 | 2 | 3.0-4.0 | 0.6-1.5 | Regular Fast |
※アクションとは竿の調子のことです(Regularは普通調子 Regular Fastはやや先調子)
モデル別の使い方(公式より)
SPS-802EL
初心者や女性、子供にも扱いやすい長さと柔らかさを持つロッド。足場の良い波止や漁港に最適で、特に秋の数釣りシーズンに大活躍。PEライン対応ガイドで安心して釣りに集中できます。
SPS-832EL
2.5号や3号エギでのサイトフィッシングが楽しめるロッド。この1本からエギングを始めるのも吉。柔軟性に優れ、体力的にも負担も最小限に。PEライン対応ガイド採用しています。
SPS-862EL
釣り人の多い場所のイカはスレ気味。ロングキャスト性に優れているので、沖目のイカを狙うにはピッタリ。足場の高い所でもこの長さが重宝します。PEライン対応ガイド採用。
SPS-802E
取り回しの良い長さでキャストやシャクリが簡単に行えます。キャスト時のコントロール性も良くPEライン対応ガイドでビギナーも安心して使えます。春から秋までオールシーズン対応。
SPS-832E
一年中あらゆるシーンで活躍する長さと硬さを持ち、一般的な漁港や波止からのエギングであればベストな1本。迷ったらコレを選べば間違いなし。もちろんPEライン対応ガイド搭載。
SPS-862E
ロングキャストで深場を狙う時や春のデカイカ狙いに欠かせないロッド。このレングスの長さは地磯やゴロタ浜から足場の高い堤防にも有利。PEライン対応ガイド搭載で、トラブルも激減。
SPS-862EH
大型イカを狙うには欠かせない3.5〜4号エギ。このサイズのエギを楽々とキャストし、シャクる事を可能とした設計です。年中、3.5号を使うエギンガーにとって手放せないモデルでしょう。デカイカのジェット噴射にもたじろがないパワーが特徴です。
SPS-892EH
深場や遠くのポイントを3.5号や4号エギで狙うのに活躍するモデルです。また、磯や足場の不安定なポイントでは、このレングスが必要となるでしょう。キロアップではなく2キロクラスを視野に入れた強靭なバットパワーが頼もしい。
オススメの理由
先端と元のガイドがSIC
製品展開が豊富なので扱いやすいモデルが見つかる
選ぶタイプによってはいろんな釣りができる
悪い点
スペックをあまり公表してない
オススメされた商品はこちら
プロックス エギンガーゼロ
使いやすさを重視したプロックスのエギングロッド。
実売価格1万円前後(長さにより異なります)
扱いやすさとエギの操作に特化したプロックスの中級モデル。
基本仕様(公式より)
規格 | 全長(cm) | 仕舞(cm) | 継数(本) | 自重(g) | 先径(mm) | 元径(mm) | エギ(号) | PEライン(号) | カーボン含有率(%) |
80-ML | 240 | 124 | 2 | 111 | 1.7 | 11 | 2~3.5 | 0.6~1.2 | 97 |
83-ML | 248 | 128 | 2 | 115 | 1.7 | 11.2 | 2~3.5 | 0.6~1.2 | 97 |
オススメの理由
初心者でも扱いやすい調子
ハリがあるのでエギの操作性がいい
他社のロッドに比べると自重が軽い
トップにSICガイドを搭載
悪い点
商品展開が少ない
少しだけ予算オーバーするかも
オススメされた商品はこちら
プロマリン シーバトラーエギ 80
なるべくコストを下げたい方にオススメのプロマリンのエギングロッド。
80モデルのみ安価で販売されてるのでこちらの記事でオススメするのは80モデルのみです。
実売価格2500円前後
「あんまり予算がない…」といった方にオススメのコスパ重視ロッド。
基本仕様(公式より)
モデル | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | エギ(号) | PEライン(号) | カーボン含有率(%) |
80 | 2.40 | 2 | 124 | 129 | 1.8/13.2 | 1.7~3.5 | 0.6~1.2 | 98 |
ぎりぎりオススメできる性能なのでこちらの記事に書かせて頂きますがあと少し予算を頑張って上記で紹介したロッドを購入したほうがいいかもしれないです。理由は↓
コスト面で見れば当然なのですがSICガイドではないのでPEラインでの使用は避けたほうが無難です。
筆者は貸し出し用に2本購入しましたが全長が2mmほど違い品質に差があるように思います。
エギングロッドにしては柔らかいので初心者の方には使いづらいかもしれないです。
とは書きましたがやはりこのコストでは破格の性能です。低予算でとりあえずエギングを初めてみたい方は購入してみてもいいと思います。
オススメされた商品はこちら
-
前の記事
初心者の方におすすめ!! 【テンカラ竿】 初めての1本に最適なテンカラ竿を紹介 5選 2018.01.10
-
次の記事
初心者の方におすすめ!! 【エギング用リール】 絶対に後悔しないエギング用リールを紹介 5選 2018.01.23
コメントを書く