初心者の方におすすめ!! 【チニング用ポッパー】 興奮度MAX!なトップゲームに最適なポッパーを紹介 5選
- 2019.03.08
- 商品紹介(Fishing)
- 海, 釣り具

こんにちは。ブログを運営してる「はなび」と申します。
今回はトップチニングに最適なルアー【ポッパー】を紹介していきたいと思います。
水面を割りルアーに喰らいつく!ポッパーを使う理由の半分はあの瞬間のため(少なくとも筆者は…)ですよね?
しかしポッパーといってもどれを選んでいいのか?大きさは?形状は?カラーは?とルアーを選ぶのも中々に難しい…、特にポッパーはその性質上表(上)のカラーだけでなく魚から直接見える裏(下)のカラーも重要だったり、と初心者の方はどれを選べばいいのかさっぱり分からないですよね。
そんな方のためにこちらの記事ではこれまで筆者が使ってきたポッパーの中から本当に良く釣れる実績の高いポッパーのみを厳選し合わせて5つの製品を紹介していきます。
「トップは釣れないから…」と決めつけず初心者の方も是非挑戦してみてください。(絶対に楽しいですよ!)
ダイワ チニングスカウター 60F
強すぎず弱すぎない丁度いいアピール力は場面を選ばずパイロットルアーとしても最適。
コンパクトながら飛距離も良く広範囲サーチにも便利、大きすぎないポップ音はスレたクロダイも反応してくれたりします。ドッグウォークは得意だが連続したポッピングが苦手なのでポッピングは気持ちゆっくりを意識して使いましょう。
ルアーカラーは汎用性に長けたリアルシュリンプがオススメ。
サイズ:60mm
自重:7.3g
タイプ:フローティング
カラー:6色
シマノ ライズポップ 50F
小さなシルエットで飛距離はバツグンなハイアピール系ポッパー。
ライズポップ本体がドッグウォークを苦手としており使うアクションはポッピングのみ、マウス部分から吸い込んだ水をチャンバーと呼ばれる上部の穴から噴き出す構造となっています。そのアピール力の高さからスレやすいといった弱点もありますので「ここだ!」という場面で4~5回だけ投げる使い方がオススメ。勿論使い方次第でアピール力は抑えられますが常用は避けましょう。
ルアーカラーは長所を活かしたハデイワシorレッドヘッドゴールドがオススメ。
サイズ:50mm
自重:7g
タイプ:フローティング
カラー:11色
ジップベイツ ザブラポッパータイニー
クロダイだけに留まらずメバルやシーバスをも視野に入れた小型ポッパー。
遠投性に少し欠けます(自重相応)がそれを補っても有り余るほど使いやすさが桁違い、なにより素直に動いてくれるので初心者の方の練習用としても最適です。「クロダイついでの他の魚種も狙いたい」or「小型が追うが喰ってこない」といった状況なら筆者は間違いなくこれを投げます。
ルアーカラーは汎用性に長けたホロイワシor変わり種のスイカも面白いです。
サイズ:48mm
自重:3.7g
タイプ:フローティング
カラー:13色
デュエル シルバーポップ 60
「見切られにくい」これだけでも使う価値は十分。
普通のポッパーと違いほんの少しだけ潜ります(1~2cmほど)、そしてそのとき泡を絡めとるのです、これがこのルアーの象徴ともいえるダイビングアクションとなります。「なぜ見切られにくいのか?」を詳しく解説すると長くなりそうなので割愛しますがチニングにおいて見切られにくいというのは警戒心の高いクロダイには強力な武器となり釣果にも必ず貢献してくれることでしょう、また海が荒れた場面にも強いです。
ルアーカラーは荒れた日にも強いSHMT or SHPRがオススメ。
サイズ:60mm
自重:7g
タイプ:フローティング
カラー:12色
ジャクソン R.APOP
チニングポッパーの元祖であり不朽の名作。
独特の立ち姿勢、飛距離、操作性など長く愛されるだけの実績と魅力を実感できます、何かに特化したルアーではないですが全てを器用にこなす「汎用性に長けたルアー」の完成形!。とりあえず持っておけば対応の幅が広がるので筆者は必ずルアーケースに忍ばせています。
ルアーカラーですが全てのカラーに意味があり全てが使えるのでチニング攻略記事を参考にお好きなカラーを選んでください。
サイズ:70mm
自重:7g
タイプ:フローティング
カラー:15色
-
前の記事
初心者の方におすすめ!! 【チニングロッド】 初めての方でも使いやすいチニングロッドを紹介 5選 2019.02.22
-
次の記事
初心者の方におすすめ!! 【チニング用メタルバイブ】 真冬のボトムチニングに最適なメタルバイブを紹介 5選 2019.03.16
コメントを書く