初心者の方におすすめ!! 【小物釣りに最適な小型リール】 渓流ルアーフィッシングに最適なリールを紹介 5選
- 2018.04.22
- 商品紹介(Fishing)
- 海, 渓流, 釣り具

こんにちは。ブログを運営してる「はなび」と申します。
今回は渓流でのルアーフィッシングに最適な【小型スピニングリール】を紹介していきたいと思います。
小型リール(ダイワ1500/シマノ1000程度)の対象魚として淡水ならヤマメ/イワナ/ニジマスなど海水ならアジ/メバルなどがターゲットとなります。(大型のニジマスをターゲットとする場合は番手を上げたほうがいいかも)
小さな魚に対して大きなリールを使っても全く楽しくないのでしっかりと狙うターゲットに合わせてリールの番手を決めましょう。(アジ/メバルはダイワ2000番手程度でも楽しいです)
今回の記事ではダイワ1500/シマノ1000程度の商品を紹介してます。
コスパ重視の商品からハイパフォーマンスな商品まで紹介してますので是非参考にしてみてください。
渓流ルアーフィッシングの攻略記事はこちら→渓流魚を狙う! 【ルアー釣り編】
ダイワ 17 リバティクラブ 1500
基本仕様(公式より)
巻き取り長:60cm
ギヤ比:4.7
自重:265g
最大ドラグ力:2kg
糸巻量(ナイロン):1.5号~130m/2号~100m
ベアリング:3/1
どんな釣りでもオススメできるダイワのコスパ重視リール。
多少リールの重さが気になりますが低コストでこのクオリティなら全然問題ないです。
糸巻量が多いのでPEラインを使用するなら下巻きは必須。
ダイワ 17 プレッソ 1025
※淡水専用
基本仕様(公式より)
巻き取り長:60cm
ギヤ比:4.8
自重:155g
最大ドラグ力:2kg
糸巻量(ナイロン):2.5lb~100m/3lb~90m
ベアリング:12/1
トラウト専用のハイパフォーマンスリール。
淡水専用リールだがダイワの技術のほとんどが詰め込まれておりトラウト一筋の方でも大満足なリール。
重さ、巻き心地、遠投性などすべてを最高まで改良してあり使い心地は抜群。
簡単に購入できる価格ではないが使ってみればその凄さを実感できると思います。
シマノ 17 サハラ 1000
基本仕様(公式より)
巻き取り長:66cm
ギヤ比:5.0
自重:215g
最大ドラグ力:3kg
糸巻量(ナイロン):2号-100m
糸巻量(PE):0.8-240m
ベアリング:4/1
独特の巻き心地でコスパ重視のシマノ製小型リール。
リールの剛性が高くアジ/メバルでの使用もオススメです。
もちろん渓流での使用でも問題なく性能を発揮してくれますのでどちらも楽しむ予定の方はこちらがオススメ。
PEラインでの使用なら下巻きは必須。
シマノ 17 アルテグラ 1000
基本仕様(公式より)
巻き取り長:66cm
ギヤ比:5.0
自重:205g
最大ドラグ力:3kg
糸巻量(ナイロン):2号-100m
糸巻量(PE):0.8-240m
ベアリング:1/4/1
シマノ中級リールで海水/淡水どちらでも使用可能な小型リール。
安価なリールではないですがそれに見合った性能なので買って後悔するようなことはないと思います。
高価といっても1万円前後で購入できるので予算のある方は検討してみてください。
シマノ 15 ストラディック 1000S
基本仕様(公式より)
巻き取り長:66cm
ギヤ比:5.0
自重:200g
最大ドラグ力:3kg
糸巻量(ナイロン):2.5lb-140m
糸巻量(PE):0.8-100m
ベアリング:6/1
専用リールと変わらない性能で低価格?なリール。
この価格で非常に良くできており淡水/海水問わず最高の性能で使用できます。
非常に滑らかな巻き心地で予算が許すなら非常にオススメ。
浅溝タイプのスプールなのでこちらは下巻きの必要はないです。(場合によっては使うかもですが)
-
前の記事
初心者の方におすすめ!! 【トラウトロッド】 渓流でのルアーフィッシングに最適なロッドを紹介 スピニング編 5選 2018.04.20
-
次の記事
初心者の方におすすめ!! 【自然渓流用スプーン/ミノー/スピナー】 ヤマメ/イワナ/ニジマスを狙うのに最適なルアーを紹介 15選 2018.04.22
コメントを書く