★初心者以上★の方におすすめ!! 【渓流竿】 渓流釣りに慣れてきた方にオススメな渓流用延べ竿を紹介 5選
- 2018.07.20
- 商品紹介(Fishing)
- 渓流, 釣り具

こんにちは。ブログを運営してる「はなび」と申します。
今回は★初心者以上★の方にオススメしたい【渓流用延べ竿】を紹介していきたいと思います。
単純な仕掛けなのに非常に奥が深い釣り、それが渓流釣りです。
しかし単純な仕掛けだからこそロッドの性能が非常に重要な要素になると筆者は思います。
こちらの記事では★初心者以上★の方にオススメな【渓流竿】をシチュエーション別に合わせて5つ紹介しています。竿の新調を検討中の方は是非参考にされてみてください。
ダイワ 雪渓
超先調子仕様の硬調竿で源流域への釣行や提灯釣りを多用するような里川での使用にオススメ。
回転トップとマルチレングスを搭載しておりトラブルの減少と汎用性の高さが魅力。また大きなオモリにも対応できるため提灯釣りがメインの沢での使用にも最適。
源流への釣行に重要な仕舞寸法も約40cmと携帯性にも優れています。
ラインナップ:3.6m/3.9m/4.5m/5.3m/6.0m
仕舞:40.7cm
自重:70g~167g
適合ハリス:0.4号~0.8号
カーボン含有率:96%~98%
宇崎日新 アグレッサー 雷牙
短めのラインナップが多く大物にも対応した宇崎日新の渓流竿。
硬調先調子仕様の渓流竿でタフトップ採用/ハリスも1号まで対応と強度/パワーも申し分なく、源流への釣行から本流での使用まで幅広く対応できます。しかし源流への釣行だと仕舞/本流への釣行だと長さが不便に思うかも。
器用貧乏なところもありますが価格もそれほど高額ではないので検討されてみても良いかと思います。
ラインナップ:2.7/3.0/3.3/3.6/3.9m
仕舞:46cm
自重:35g~80g
適合ハリス:0.5号~1号
カーボン含有率:99%
宇崎日新 プロスペック 4WAY 渓流
4段階の長さに調整可能な硬調先調子仕様の渓流竿。
回転トップも搭載しておりますが魅力はやはり4段階に調整可能な4WAYシステム。一番短い5.2mモデルで例えると4.9m/4.5m/4.1mと40cm毎に下に3段階の調整が可能。
本流域~里川程度までの釣行ならこの1本で十分対応が可能です。(細糸も対応)
ラインナップ:5.2/6.1/7.0m
仕舞:56cm
自重:125g~225g
適合ハリス:0.2号~0.8号
カーボン含有率:97%
がまかつ がま渓流 春彩 硬調モデル
高額な製品を数多く展開するがまかつのスタンダードモデル。(筆者は硬調しか持ってないので硬調のレビューです)
筆者は本流域でのみこちらを使いますが非常にバランスの良いロッドです。先でアタリを取り胴で釣り上げるといった感じの調子で初心者の方でもかなり使いやすいのではないでしょうか。
仕舞寸も約55cm/自重も軽いので源流釣行のお供としても良いかと思います。
ラインナップ:4.5/5.4/6.3m
自重:79~156g
仕舞:54.7cm
適合ハリス:0.2号~1号
カーボン含有率:98%
サンテック 源流行 超小継
非常に携帯性に優れた仕舞37cmの源流専用ロッド。
超硬先調子仕様でイワナを狙う提灯釣りに最適な渓流竿。と公式にありますが先調子が好きな筆者は一時期全ての釣りをこちらの竿で行っていました。
源流への釣行にも幾度となく使ってきましたがやはり仕舞寸は短いに越したことないです。
少しクセのある使用感ですがそれは筆者が源流以外の場所で本流竿のような使い方をしたせいかな?…これから源流への釣行を予定されてる方はこちらを検討してみてもいいかと思います。(特に提灯釣りには最適)
ラインナップ:3.6/3.9/4.5/5.3m
仕舞:37cm
自重:65~150g
適合ハリス:0.4号~0.8号
カーボン含有率:98%
-
前の記事
★初心者以上★の方におすすめ!! 【テンカラ竿】 テンカラに慣れてきた方にオススメのテンカラロッドを紹介 5選 2018.07.17
-
次の記事
★初心者以上★の方におすすめ!! 【トラウトロッド】 ネイティブ/エリア問わずに使えるスピニング上級モデルを紹介 5選 2018.07.23
コメントを書く